やりたいを仕事に -就活に溺れないよう夢を追い続ける大学生のブログ

就活のために自分に嘘をつきたくない。純粋に心からやりたいと思えることを追求し、夢を叶えるためにキャリア選択をしていきたい。そういった思いから始めたのがこのブログです。少しでもこれを読んだ皆さんが夢を追うための後押しになったら幸いです。

夢は見つからない?夢を叶えるために必要なポイント

 夢とは

f:id:ryuki-fujita:20170424014410p:plain

そもそも夢とは何かというお話からします。

前提として、僕は夢は無数にあっていいと思うし、誰かに評価されるものでもないと考えています。また、変わってもいいと考えています。

その上で、僕にとって夢とは「心が突き動かされる目標」だと考えています。

例えば、僕はずっと美容師を目指していました。今や美容師になりたいという夢自体は無くなったものの、美容業界に何かしらの形で携わりたいと思っています。また、高校時代は外交官に憧れていたこともあって、世界の舞台で活躍してみたいです。あと、全然路線違うけど世界一周は絶対します。リゾート地に別荘構えてビーチサイドで日光浴もしたいですw そして何より子供と奥さんと一緒に毎日幸せに暮らしたいです(切実)

このように僕には挙げだしたらきりがないほど夢があります。

でもそれでいいと思います。

大事なのは「自分が心から達成したいと思えるのかどうか」です。

 

夢の借り置き

f:id:ryuki-fujita:20170424015803j:plain

先ほども言ったように、夢は無数にあっていいです。

しかし、ここで重要なのは「夢を借り置きすること」です。

では、なぜ借り置きする必要があるのか?

結論からお伝えしましょう。それは「借り置きによって、目標が定まり、前進することで、夢がより具体化していくから」です。

これを話す上で、夢を借り設定したAさんと夢を借り設定しなかったBさんのお話をします。

 

まずAさんからです。

Aさんは、彼は家庭教師のバイトをしていく中で、誰かに教えることに魅力を感じるようになりました。そこで彼は高校の先生になると言う夢を仮置きしてみました。それから彼は教職を取り、本格的に教員になるための準備を始めました。その中で彼は高校の教師のみならず、より可能性に満ちた小学校の教員になることにより魅力を感じるようになりました。そこで、地元の学校のお世話になった先生に実際の教育の難しさや、小学校教員と高校教員の違いについて聞きに行きました。

とりあえずここまでにしましょう。

次にBさんについてお話しします。

Bさんは、カフェでバイトをずっとしていました。人と関わるのは好きだけど、どうせ夢なんて変わるものだろうと思ってこれといったものを目指さずに過ごしています。気づけばもう大学4年生。模索し続けたものの、結局何も決まらないまま就活を迎えました。

いかがでしょうか?違いがわかりましたか?

Aさんの場合は以下のようなプロセスで進んで行きました。

夢を借り置きする

達成に向けて動く

立ち止まって考える

再度夢を調整する

達成に向けて動く

 

一方でBさんはこのようなプロセスで進んでいました。

夢を設定しない

何も思考の幅が広がらない

時間だけが立つ

結局夢がわからない

 

明らかに違いますね。Aさん、つまり夢を設定した人は最終的に夢に変動はあれど少しずつ前に進んでいます。しかし、Bさん、つまり夢を設定しなかった人は夢に対して何もアクションを起こさないが故に結局何も前進しないままで、夢すらも明確にならなりません。

このように、夢を借り置きする人とそうでない人の間では明らかな差があります。

不確実なままでもまずは「夢を借り置き」してみましょう。

そして借り置きしたら以下の1~3のプロセスをぐるぐる循環してみましょう。

  1. 夢の達成のための目標設定をする
  2. 達成のために動く
  3. 夢の再調整をする
  4. 1に戻る

借り置きすることで、冒頭に結論づけたように

「目指すものが明確になり、行動すべきことが見え、夢もより明確になって行きます。」

 

最後に

f:id:ryuki-fujita:20170424014426j:plain

 

いかがでしたか?今日はここまで割と理屈っぽく夢の重要性や有効性について語ってきました。でも、純粋に夢を追って動いている瞬間ってめちゃくちゃ楽しいし充実した気分になります!夢を叶えるために暮らす日々って普段と格段に違いますよ!

こんな風に偉そうに語っている僕自身もブログを始めるようになってから夢を意識するようになりました。長くなってしまうので今日は書きませんがいつかお話しできればなと思います。

"Dare to Dream."

夢を持つことを恐れずに、好きなだけ描いてみてください!

きっと充実した生活が待っているはずです。

 

次回予告

f:id:ryuki-fujita:20170424020017j:plain

次回は夢の設定後のお話をします。実際にどのようの目標を設定するべきなのか、目標達成のコツは何か、どのように振り返るべきかなどなど具体的なお話をしていく予定です。それではまた来週!

 

就活のイマと就活のリソウ

就活のイマ

f:id:ryuki-fujita:20170417002035j:plain

就職氷河期から抜けて、今や就職率は上がって来ています。

そんな中、「どうやって就職するのか?」から「就職した後の人生をどう充実化させるのか?」が社会的にはより重要視されるようになって来ています。

しかし、就活を目前にする大学生の目線に立った時、ウエイトが真逆になります。そもそも就職できなかったらその先はないですからね。

これは僕自身の仮説ですが、「ほとんどの大学生が将来自分がどうありたいのか、もしくは何を成し遂げたいのかを考えないまま就活に取り組んでいる」のが現代の日本社会だと思います。

就活のリソウ

f:id:ryuki-fujita:20170417002136j:plain

では、就活はどうあるべきなのでしょうか?

僕は、「夢を叶えるためのキャリアパスを踏まえた就活」であるべきだと考えています。もちろん賛否両論あるとは思います。

「別に就職してからでも遅くはないでしょ」

「今からやりたいこと見つけるのなんて無理だから」

って声が聞こえて来ますね(笑)

でも、人はいつ死ぬのかわからないし、僕は大学生活という可能性に満ちた時間を無駄にしたくないと考えています。もちろん正解なんてないです。そんな中でいかに限りなく正解に近い答えを出していけるのかこそが鍵だと思っているんです。

 なぜ「ブログ」を書いているのか?

ここでは、そもそも僕がなぜこのブログを書いているのかを

・ブログ更新によってどんな価値を社会に与えたいのか

・ブログ更新によって自分自身がどう変化したいのか

の2つの観点で話していきます。

 

f:id:ryuki-fujita:20170417002435j:plain

まずは、ブログ更新によってどんな価値を社会に与えたいのかという観点からブログを始めた理由をお話しします。

結論から言うと、「それぞれが夢を叶えられる社会を創りたい」からです。

なぜか、それは僕自身夢を応援され続けて来たからです。これまで多くの人にお世話になって来ました。家族、塾の先生、高校の先生、今所属している学生団体AIESECの先輩やメンバーたち。彼らのおかげで、自分の夢を諦めずに生きてこれました。

でも、それと同時にこれまでの人生で、夢を追うことのできない人たちや夢を追うことを阻害している社会たちを目にして来ました。(具体的な経験については後ほど書いていきます。)

そんな中、僕は思い立ちました。

「夢を持つことのできる人がこの世の中に溢れたらどれだけ社会は良くなって行くだろう。」と。

夢を持つことの重要性を気づかせてもらえた僕こそが「世界に対して夢を与える使命を持っている」と思い今こうしてブログという形で第一歩目を踏み出しています。

そのための着目点として僕は今回「就活」にテーマを絞りました。

理由としては、僕自身にとってもターゲットである就活中の大学生や企業の人事の方にとっても有益であると考えるためです。就活中の大学生にとっては、自身の就活を新たな視点で見直すきっかけになり、就活の情報収集をすることができます。また、人事の方にとっては最近の19卒学生の考え方を知るための材料となると思います。このように割と現実的な側面からお話ししましたが、最終的にはこれをみた方々が夢を追うことの大切さを知ってもらえたらいいなと考えています。

 

f:id:ryuki-fujita:20170417002606j:plain

次に、ブログ更新によって自分自身がどう変化したいかという観点からブログを初めた理由をお話しします。

とはいえ、僕自身崇高な人間でもなく、むしろ普通の大学生です。

人に夢を持ってくださいって偉そうに言っている割には、

・やりたいことややりたくないことが見えない

・自分の強みが不明確

・具体的な人生計画ができていない

・就活やキャリアへの知識が乏しい

というのが現状です。

なので、

・やりたいことややりたいくないことを見つける

・自分の強みを見つける

・具体的な人生計画を立てる

・就活やキャリアへの知識を得る

これらが達成されることを目標としています。

そして、最終的には

「夢を叶えるための職業選択」を目指します。そのために、いろいろな手段がありました。例えば、日記です。昔少しやっていたけど続きませんでした。理由は誰にも見られていないから(笑)でもブログを書いたら最後、サボることはできません。それだけじゃなくて、同じような悩みや意見を持った人と意見を共有することができるというのもブログのよさかなと思います。

ですから、自己啓発のような上からのスタンスではなく、あくまで読者の皆さんと共に、時には読者の皆さんから学びながらブログを更新していこうと思います。

最後に

まずは最後まで読んでくれてありがとうございました。

ブログ慣れしていないので読みにくかったりするかもしれませんが、皆さんによって有益な情報を更新していけたらと考えているのでどうぞよろしくお願いします!

 

"May the world be filled with Dream."